ブローグ横丁

アーカイブ

ブローグ横丁: 2015年8月アーカイブ

chi-zu.jpg


北海道の東西南北を訪ね歩き、
農にまつわる多彩なドラマや
心温まる取り組みを一冊のマガジンにまとめ上げる、
農styleのキャラバンが今年も始まった。

先日足を運んだのは七飯町。


ikka.jpg

新日本三景にも数えられる景勝地大沼から
山を一つ越えた風光明媚な丘に
手づくりの家と家畜舎を構え
自然の恵みだけを糧に育った羊や山羊のチーズを拵える、
なんとも魅力的な一家を訪ねた。


ikka2.jpg

3時間を超える取材(と、深く楽しい雑談)だったけれど、
紙の上の活字となるのは半年先。

ぜひ楽しみにしていただきたい
(...とか書くと、
己の首を絞めることになるのは、重々承知なのだけれどネ)


と。

ここで終わってもいいのだけれど
ここで終わらないのが、ワタクシ担当のブログ。

今回は
道南キャラバン(ナイト編)で出会った、
悶絶系佇まいの名店をご紹介。

ま、だれも要望しないだろうけどもね。

「かしら屋」

KASHIRAYA.jpg

KASHIRAYA2.jpg

全国10万人の(内シーズに三人)コの字カウンター愛好家に支持される、古典的焼き鳥屋。
微妙に散らかった店内でいただく、微妙にサンマ蒲焼きの缶詰の味わいに似た焼きタレが
微妙に旨い気が微妙にする。
焼場の大将の姿が粋。カウンターのお姉さんに愛想を求めるのは野暮。


「津軽屋食堂」

tugarugaikan.jpg

tugarutennai.jpg

酒場から装飾に類するすべてを取っ払ったらこうなりました的な酒場。
というか食堂なのだけれど、どこか場末酒場の匂いがする、気がするんだよなぁ。
お邪魔したときも妙齢の女性が「ひじき」をアテに日本酒をやっつけていた。
「姉さん、あんたプロだね...」という熱視線を送っておいた。

「来々軒」

RAIRAI.jpg

RAIRAI222.jpg

今回の一番の収穫。店内はアールデコを彷彿させる昭和モダンな佇まい。
齢八十くらいの、可愛いおばあちゃんがウルトラスローモーに給仕してくれる。
ビールをお願いしたら、ラーメンが出てきた。 ...泣けた。

「スナック岩木山」

iwakikanban.jpg

iwaki-uta.jpg

力士がお迎え...してくれそうなネーミングだけれど、
弘前出身の津軽弁ママが切り盛りする、スナックという名の古酒場。
海峡を越えてやってきた「なまり」がパワフルすぎて
半分くらいしか会話が成立しないけれど、
手振りとニュアンスで笑い合える。嗚呼、ニッポン万歳。津軽海峡冬景色。

「太郎」

tarousoto.jpg

taroumama.jpg

奥に見える看板が太郎。2枚目の客を見送ってるのがママさん。
「お客さんのボトルは、ママのボトルでもあるってことだべさ」と
一杯ひっかけつつ、無法地帯的な爆笑トークを炸裂させるカウンターの向こうで、
無口なご主人が、霊のように佇んでいた。ナンマンダブ。 相対性おしどり夫婦。

で。


番外編は...「どこかしらない酒場」


shiranai.jpg


どこかしらないけれど、
行ったことは薄ぼんやり覚えてて...
時計外したのも記憶にあるけども...
どこのどういう店か、
どんな母さんがいたのか、
何を呑んだのかさっぱりわからんという店。

奇跡的に時計は忘れてこなかった...

2015年8月12日 短冊に願いを

もう過ぎてしまったけども、8月7日は北海道の七夕だ。


...ということを
毎度毎度思い出させてくれるのは
マイホームタウンステーション@JR新琴似駅の七夕飾り。
駅の待合の片隅に設置された笹の木に
毎年毎年おびただしい数の短冊が吊されるのである。

もともとは地元の子供たち向けに
願いごとを書いてみよう!的なサービスだったらしいのだけども、

どこから湧いたのか、
業と欲の深い、有象無象の大人たちが、
わらわらわらわら...
わらわらわらわら...
と竹の周りに群がり、
欲望の赴くがままに願い事を書き連ね始めたのだ。


これが実におぞましいかったりするわけで。


IMG_6268.JPG
ほら、こんなかわいい短冊とか...

IMG_6281.JPG
こんな夢のある短冊もあるのだけれど、その横には...


IMG_6312.JPG
いきなりネガティブ!だったり...

IMG_6358.JPG
願いごとが妙にリアルだったり...

IMG_6329.JPG
虫がよすぎて反感を覚えたり...

IMG_6300.JPG
つーか、もう願い事じゃなかったり...

IMG_6242.JPG
なんだかもう独り言みたいだったり...

IMG_6158.JPG
ああ、悲しい。がんばれ。そして働けだったり...

IMG_6228.JPG
あわよくば彼女に...くらいならまぁ許すけど...

IMG_6165.JPG
図々しいって! 自由な嫁ってどんなんだよ!だったり...

IMG_6198.JPG
意味不明だったり...

IMG_6217.JPG
変態だったり...


と、まぁ、実に、カオス。欲望の、カオスなのだ。


小市民のう...
とかなんとか呟きながら
その場を立ち去ろうとしたのだけれど、
せっかくだから、
ワタクシも、
昨今の
経済事情やら
世界情勢やらを鑑みつつ
願い事をしたためました...


FullSizeRender.jpg

お疲れさまです、佐藤です。

先週 泥酔により、メガネとピアス(ピアスに至っては今月に入って2個め)を無くしました。
なぜメガネが無いことに気付けないほど飲んでしまうのか......
自身を戒めるため、ここに記したいと思います。(心の底から猛省中)

【1軒目】
Kさん&Kさん&Bさん&シーズで、
ジンギスカン@ふくろう亭を堪能。
(自分のジンギスカン至上最高のおいしさ)

【2軒目】
0番地のカラオケバーへ。
Kさん&Kさんのプロ級の歌声に勢いづいたためか、
3軒目に行くことを、心の中で決意。

このあたりで、山本さんから「携帯がない」と連絡が。(他の人の携帯で)

「またなくしちゃったのかー。しょーがないなー」と、
今まで無くしてきた、山本さんの携帯に思いを巡らす。

お前だって、これからメガネ無くすけどな!

【3軒目】
横田さん&木村とともに3軒目へ。
『ぼんち』がその時の気持ちにフィットしすぎて、
うっかり日本酒が進む。

【4軒目】
こうなるともう止まらない。
一人で飲みに行きだす始末、、、

これ以降の記憶がとぎれとぎれ。
なにか記憶にとどめようと、写メしていたらしい。

satodeisui.jpg
だめだ......かなり自分を失っている......

  ↓
もう歩けないと判断、タクシー乗車(たぶん)。

運転手との意思疎通がうまくゆかず(たぶん)、
自宅近所で降ろされる(たぶん)。

自宅近所で迷子になる。
家族に電話(ベソをかいていた模様)。

とぼとぼ歩いている所を発見され、
車で確保、無事帰宅。。。。

「酒は飲んでも飲まれるな」。
今までもお酒でいろいろあったじゃないか。

もう絶対に調子こかない。
つぎ同じことやらかしたら、絶対離婚だー。わーん!

satomegane.jpg

タクシーの領収証が手がかりになり、
無事メガネはもどってまいりました!
何があっても、領収証は必ずもらうべきだと痛感しております。

【番外編〈上坂〉】
その翌日、会社台所でシュールなものを発見。
uesakasumaho.jpg

水を入れたどんぶりの中に、スマホ。
夏だから?涼むための演出?

上坂
「家で酔っぱらってトイレにスマホ水没→→壊れる→→
スマホが異常に発熱→→発火の恐れ→→どんぶりの中へ」


山本さんは携帯を紛失、
上坂は携帯をトイレに水没、
佐藤は自宅近所で迷子。

なんという日なのでしょう.........。
もっと、しっかりしなきゃだめだ.........!

シーズのお盆休みは、13日(木)〜16日(日)までです。
皆さま、肝臓にお気をつけて、
よいお盆休みを!

このページの先頭へ