ブローグ横丁

アーカイブ

ブローグ横丁: 2014年8月アーカイブ

2014年8月22日 良心的な・・・

先日、数年ぶりに歯医者に行きました。

とくに不調があったワケではないですが、
仕事で「歯科」の仕事を調べる機会があり、関連のサイトや資料を熟読。

その結果、洗脳されたかのように「歯の手入れをしなければ!」と思い立ち、
ノコノコと職場の近所の歯科医を訪ねたのでした。

いわゆる「歯石取り」だけなので、担当するのは歯科衛生士。

現れたのは、一見「歯科医?」と思うほど貫禄があるベテランの衛生士さん。
小さな掃除機のようなホースとドリルを巧みに操って、ガリガリと歯石を取ってくれます。

虫歯ではなくてもドリルで歯をギュイーンとされるのは嫌なもんです。
口をガバっと開けられて、なすすべもなく、やられる感じ・・・。
痛いというより、苦しい。
ヨダレでムセたりして泣きそうになります。

そんなことはお構いなしに、ギュイーン、ギュイーンの衛生士。
どうやら剥がしにくい歯石があるらしく、
あるポイント目掛けて執拗に攻め込んできます。
ギュイーン、ギュイーン。「あ。」

「あ。」? 
今、「あ。」って言いました?
なんですか、その「あ。」?
なんかのトラブルですか?
「あ。」はやめてちょうだい。

・・・そんな心の声は届かず、再びギュイーン、ギュイーン。「とれたー」

で、ようやく剥がれた模様。

「奥の方にあった大きいのが取れました! はい、よくうがいしてください」

2014-08-22 12.34.28.jpg

虫歯はありませんでしたが、左下の親知らずが「斜め」だそうです。

------------------------------------------------

余談ですが、以前行った"ある歯医者"は歯石取りだと言っているのに、
「初診なので・・・」と口の中をデジカメで撮る、レントゲンを撮る、時間もお金もかかって腑に落ちない思いをしました。

けれど、今回はそんなこともなく、こちらが求める必要最低限の処置で完了。それが当たり前なんでしょうが、以前との比較で「良心的な歯医者さん」と思ってしまいました。

後で聞いたところ、当社の佐藤(姉が歯科衛生士)曰く、「美人の衛生士を揃えている歯科医院はボッタクリ」だそうです。

それに関しては、多少ボッタクられても美人が多い歯科医院にすれば良かったかな〜と思わなくもないわけです。

スクリーンショット 2014-08-22 13.08.42.png

「美人 歯科衛生士」で検索すると52万件もヒット・・・。

2014年8月22日 噂の真相。

お疲れさまです、佐藤です。

札幌駅近くで、いい感じに赤提灯を揺らしているお店『かんろ』。
北口店もよいですが、やはりオススメは本店です。
横田さんと、にんにくのホイル焼きを3回も立て続けにおかわりした、あの思ひ出...。

そんな、私たちの心の名店『かんろ本店』が無くなる...。
その噂を耳にしたのは、つい先日のことでした。

ま...ま...まさか......。
横田さんなんて、
顔パスで領収書が切れるまでに、通い詰めたのに...!!

居ても立ってもいられなくなった私たちは、
真実を突き止めるべく一路、かんろ本店へと向かったのでした。

bloog_140822_kanro1.jpg
よい雰囲気の外観。

なんとか、店を残す方法はないものだろうか。
弘中さん曰く、都市開発でマンションが建つのだとか。

だったら、マンション1階をピロティにして、お店をよけてマンション建てるとか...。
「建設反対!!」のプラカードを持ち、横田さんとデモでも起こすか...。

bloog_140822_kanro2.jpg
木村(左)の顔...部族の祭りに使うお面......?

bloog_140822_kanro3.jpg
渡邊大好き ラーサラ、そしてつけ麺、この後沼尾は〆のお茶漬けもペロリ。

"かんろ3兄弟"お兄ちゃんに、帰り際聞いてみました。
「マンションは建つかも。でも、あと5年は大丈夫です。」

よかった〜。
あと5年は安心して飲めるー。
5年後、横田さんとデモすればいいやー。


『かんろ 本店』
http://www.banshaku.com/
↓↓↓↓↓↓↓↓

MAP札幌市北区北8条西1丁目1番地

札幌市北区北8条西1丁目1番地 大きな地図で見る

こんにちは。お疲れさまです。
シーズに入社して1年がたった上坂と申します。
カミサカでも、カミヌマでも、エガシラでもなく、
素直にウエサカと読みます。
今後ともよろしくお願いいたします。

元来、私は読書にふけったり、ゾンビドラマをぶっ続けで観たり、
はたまた部屋の片隅で何も考えずに一点を見つめたり、
と、過ごしていても苦にはならないタイプです。

が、いかんいかん。運動不足にもなりがちな30代、
野を駆け、木に登り、ウサギを追い回し、
その日の食糧を調達できるほどの体力を身につけなければ。

ということで行ってまいりました。
物心ついてから初めてのキャンプ!
食糧は現地で素手で鹿でも狩ってやろうじゃないか!
と思いましたが、法律の関係上、おそらく国家権力に狩られるのは私。
(というよりも鹿に蹴られて骨を砕かれることでしょう)
泣く泣く、お気に入りの精肉店にて肉を買い、長沼のオートキャンプ場へ。

DSC_0299.JPG

左奥に見えるのが、この日のために購入した寝床です。
どうでしょうか?見事に、見れば見るほど凛とした表情で、
何の不手際もなかったようにクールに立っているのがお分かりでしょうか?
(実際は建て方が分からず5回くらい諦め、汗だくになりながら、
むしろ泣きながら友人に助けを請うて建ててもらったのですが...)

その後はBBQをしたり、麦入炭酸水をしこたまのんだり、
キャッチボールをしてみたり(見てください!手前のへっぴり腰を!)。

DSC_0305.JPG

翌朝の片付けの時には、どうにも体調が優れなかったのです。
なぜだろう、と考えても原因が見当たらず...。
不思議だなあと思った夏の日でした。
DSC_0312.JPG

2014年8月12日 水族館

おつかれさまです。
はじめまして、木村と申します。
今年より制作としてシーズに入社いたしました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

蒸し蒸しした日が続いておりますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
夏らしいこと満喫されてますか?


私は先日おたる水族館へ行ってきました。
小学生か幼稚園ぶりの水族館です。

普段ペット動物にも触る機会のない自分には、
展示されている魚類たちが異星人かなにかに見えました。
とても奇妙で興味深かったです。

本館の展示よりも私が興味深々となったのが、
海獣公園のトドショー

kanban_kaiju.jpg

海獣公園の看板。とてもかわいいです。
こうしたかわいい手書き看板がいくつもあります。


みてください、トドショーのスター・モンキチくんです!

td_0809_photo.jpg


かっこいい!!!
トドショーのトドのなかで最も巨体なモンキチ先輩。
お立ち台での雄叫びがたまらない!
屈強な前足と後ろのひれを使って
飛び降り台まで這い上がっていく姿なんて、
まるで、
成人男性一人(きっと力士)が入っているかのよう!
お顔もよく見るととっても可愛いのです。

td_monkichi.jpg


海獣公園ではアザラシたちやトドたちに
エサをあげることもできます。

次回行ったときは、佐藤さんイチオシのオタリアを
じっくりチェックしようとおもいます。


おたる水族館ではサメ展も開催中でした。
ひやっとするようなサメの補食映像で来館客を出迎えてくれます。
11月30日まで開催中ですので、みなさんも是非。

よい夏休みをお過ごしください。。

週末は高校時代のクラス会。 

支笏湖畔の温泉ホテルの宴会場に
卒業から数えると
実に30数年の時空と歳月を経た(かつての)高校生が集ったのだ。


ABC-CLASS01.jpg


いやー、懐かしい。
いやー、元気だった?
いやー、会えてうれしい。
いやー、どうしてた?
いやー、変わんないね〜!


...んー、その前に、誰だっけ?  とかね。


よく会うメンバーとはさほどの感慨はないけれど
卒業以来の再会となると、顔を見るだけで、感極まってしまう。

さらに互いの今日に至る波瀾万丈ヒストリーが
実に面白くしこたま共感もできて、
あっという間に
本当にあっという間に、一晩が過ぎてしまった。


abc-class-kijyu.jpg


担任の先生も参加。喜寿の祝のカラオケ大会。


ABC-snack.jpg

頭の上に「かつてあったもの」を無くしたり
お腹の周りに「かつてなかったもの」をどっぷり埋め込んだり、
顔に無数のクレーターや深い渓谷を刻んだり... と、


時間は往々にして残酷だけど、
時間はときにこんな素敵な演出をしてくれる。


歳を重ねるのも悪くないね。


温泉からの帰り道、
ウルトラ二日酔いと 超寝不足の頭を抱えながら
柄にもなくそんなことを考えたのだ。

こっそり、お知らせ。
ウルトラスーパーデラックス久々に、
銀座商店街を書いたりして...

2014年8月7日 幻想。

お疲れさまです。

先日、いつもお世話になっている方と、
打ち合わせ後、飲みに行くことに。

その方はお医者さまをやられているTさん。
佐藤は一度、お医者さまに聞きたいことがあったんです。


佐藤:「お酒だけ(つまみ無し)で飲んでいれば、太らないですよね?」
Tさん:「太りますよ。」
佐藤:「でも、エンプティカロリーとか......」
Tさん:「いや、確実に太りますよ。」
佐藤:「・・・・・。」

お酒のカロリーは蓄積はされないですが、
そのカロリーを消費している間、他のカロリーは消費できない。
お酒のカロリーにウツツをぬかしている間、
余ったカロリーは確実に脂肪となってゆくのです.........ヒィーッ!!

エンプティカロリーをネットで調べたら、
"栄養素をほとんど含まないカロリー"。
栄養がなくても、カロリーはある。。

今まで「酒はゼロカロリーだ」と、
山本さんに励まされた日々は、幻想だったのか...。

そんな、肩をがっくり落としかけた佐藤に、
Tさんからごちそうになった、この一杯。

karira_new.jpg

カリラ25年。

むほー!おいしすぎるー!
いつも西友で買ってる、大きい瓶に入ったやつと全然ちがうー。

やっぱりお酒はおいしいですね。
今週末、ビアガーデン行ってこようっと。

そして、
今日は、お久しぶりのお客さまが登場。
トカップ大好き、国田さん。

kunitasan.JPG

国田さんの話を
全く聞く気がない弘中さん。

なんだか便利な世の中だ。

ケータイ電話も、ネット注文も、コンビニのアイスコーヒーのしくみも
地下鉄に乗るときのあの「ピッ」ってやつも ←名前出てこない
何から何まで便利だ。リーベンだ。

で、本日、弊社の佐藤と横田が
ウルトラリーベンなマシンを使って制作してきたのがこれ。

IMG_2919.JPG

よくみると、ほら、ジグソーパズルなのだ。

画像はシーズの2014@社員旅行。
京都の高級料亭の川床で
「女将さん、わしら、金に糸目は付けんさかい、
酒と料理、じゃんじゃん、こぴっと、持ってきんしゃい!!」と
モスキート音でオーダーしている図なんだけども。

↓これがもと画像ね。
kyotokawadokottedoko.jpg

この画像データをマシンに入れたら、
このような素晴らしいジグソーパズルができるって寸法さね。

ま、せっかくなので、いろいろ作ってみたよ。こぴっとね。

IMG_2923.JPG

シーズ@しーすーの会。欠席した上坂を悪意を持って合成したジグソーとか。

IMG_2920.JPG

駅弁を阿修羅の表情でむさぼり喰らうナベのジグソーとか。

IMG_2928.JPG

睡魔に敗れ白目を剥く「アゴなし妖怪」のナベのジグソーとか。

IMG_2924.JPG

ホッペをしこたまつねられてイタタタタタタと叫ぶ、阿鼻叫喚風ナベのジグソーとか。

IMG_2921.JPG

変顔をリクエストされた瞬間、猪木の霊が降臨してきた瞬間のナベのジグソーとか。


...ってゆーか、
後半ナベばっかりだし。
しかもまともなの、ないし!


ま、実はこれ、ナベのハッピーバースデープレゼント。
これらのピースを全部シャッフルして、渡そうってわけね。

ただピースの各々は結構細かく、
しかも元写真がわからないので
全部混ぜちゃったら揃えるのはタイヘン。
これで10時間はジグソーに興じられるよ。


...よかったね、ナベ。


あと、こういうジグソーも。
誰かわかったら... 一級...河川級!

IMG_2927.JPG

ウルトラ久々のブローグ横丁。
なんかこう、書き方忘れるね。

出だしはこんな感じでいいんだっけ?
ぽぽぽぽ〜ん、だっけ?

そもそも。
こういう馴れ馴れしい語調でいいんだっけ?

ん?ネタはどうだっけ。
政治だっけ?経済だっけ? 科学だっけ?野々村だっけ?


ん?酒だっけ? それだ、大正解!ナイス! 

...ナイス!じゃないよ。
自分の胸先三寸じゃないの。

と、まぁ、こんな感じ。

いわばリハビリしながら
ブローグ横丁、再開ってわけでございます。

oyajinosenaka_new.JPG

先日、足を運んだとある酒場。
焼き場に立つ大将の哀愁あふれる背中を眺め、
頬を伝わる熱い涙をアテに...

ワンカップ...呑みました。


...って、やっぱり酒ネタかよ。

お疲れさまです。

かねてより宣言をしていました「C'sホームページ リニューアル」。
ついに、ついに、ついに、ついに、
サイトがリニューアルオープンいたしました〜!!(涙涙涙...)

制作にご協力いただきました、
Kさん・Mさん・Iさん・Oさん・Sさん、
ステキなイラストを描いてくださった中井さん、
本当にありがとうございました!!!


幾度となく、
デザイン&部品を"送る送る詐欺"してしまった佐藤。

佐藤のデザインが決まらないせいで、
スケジュールが押してしまうという事態の中、
白い歯を見せてやさしく微笑んでくれた、制作会社 Kさん...。
今度、ビールおごりますー!


という訳で、
みんなの汗と涙の結晶のNEWサイト、
これからもコンテンツをどんどん充実させていきますので、
乞うご期待!!

bloog_140804.jpg

このラフからすべてがはじまったのです...しみじみ...。。。

このページの先頭へ