ブローグ横丁

アーカイブ

C'sでは、この度、
久しぶりにデザイナーを募集します。

当社の仕事内容は、
各種印刷物(パンフレット・ポスター・誌面等)や
WEBメディアのデザイン制作・編集・入稿業務。
※流通チラシは扱っていません。

ターゲットに合わせたコピーやイラストレーション、
デザインの方向性を考えたり、広告・販促物の企画にも携わっていただきます。

当社では「仕事」や「働くこと」をテーマにした取材、
原稿作成を多く手がけています。
発行媒体の企画段階から参加し、
構成案の作成や取材先選定に携わるケースも多いです。


◉ライターとデザイナーがタッグを。
社員はライター4名、デザイナー5名の計9名。
企画から請け負う案件が多いほか、ライターがフカボリ取材した記事を
デザイナー陣がユニークな誌面やサイトに仕上げていく、社内連係プレーも得意技。
一人で黙々...というより、社内でチームを組み効率的に仕事をしていくのが
シーズスタイルです。

◉エディトリアルデザインが好きな人。
webデザインや多様なコンテンツの制作なども増えていますが、
紙媒体の持つ手ざわりやあたたかさが好き。
なので、今回の募集に関しては、デザイン事務所や印刷会社などに所属し、
紙媒体のデザインを経験したことのある方を優遇したいと思っています。
経験年数は短くてもOK!

. . . . . . . . . . . .


  • Illustrator・Photoshopを使える方。
    (InDesign、XDの使用経験がある方 尚可)

  • エディトリアル経験ある方尚可。
    (当社は紙媒体を扱うことが多いため、少しでも経験ある方だと嬉しいです。)

  • 過去の作品集やポートフォリオも、ぜひ ご提出ください。


. . . . . . . . . . . .


詳細は、北海道の求人サイト『ジョブキタ』を、ご覧ください。

➡➡➡詳しくは、コチラ。

当社は、企画力とオープンな社風が自慢の、編集デザインプロダクション。
ご応募、お待ちしております!


220307_cs-kyujin-main.jpg

遅ればせながら、謹賀新年。

新型コロナのせいで
実にメリハリのない日々を過ごしていると...

雪が降っても
大雪が降っても
除雪車が自分の家の前だけを素通りしても
メリクリが来ても
雨は夜ふけ過ぎに雪へと変わっても
牧瀬里穂のCMを思い出しても
柱の陰でドキドキしてるシーン...
あれはよかったなぁとか黄昏れても
年の瀬が来ても
年末年始のお休みになっても
もういくつ寝ても
寝ても寝ても二日酔いが治らなくても
治った途端に迎え酒してまた酔い潰れても
起きたら朝か夜か分からなくなっても
大晦日になっても
年越し蕎麦を注文し忘れても
例え新しい年が来たって


で?


って,気持ちになってしまいますねぇ。

いやいや、
それがいちばんダメなこと。
それがコロナにやられてるってこと。あ、お酒にもね。


今年は、メリハリのある一年に。
今年は、ちゃんと雪かきして、二日酔いを減らし、年越し蕎麦を注文します。
なにより今年は、

で?

って、言わない一年に致します。

皆さま。今年も、シーズをよろしくお願いします。

そんなこんなで久しぶりの記念写真。つーか、バイトさん募集のために撮影しました。たはは。


2022集合写真_IMG_0457_re.jpg

おつかれさまです、佐藤です。

なんだかんだと、引き続き、
飲み会が振るわなかった、2021年でしたよね......。

あんまり飲みにもいけないし、遊びにもいけないし、で、
ネットで、買い物ばかりしている、佐藤。

古本屋を回らなくても、
ポチッとすれば、欲しい本がいつでも買える魔法。それがインターネット。

この2年で買った本を、振り返ってみるっす。

kousaku.jpg

この2年で、狭い部屋を、さらに狭くしてしまった......


C'sのグループ会社である、HAJは今年が50周年でした。

そして、奇遇にも、
あの伝説の出版社『工作舎』も、今年で50周年。

神保町に行かなくても、
工作舎の本が、選び放題なのが、まじで困りものですよねぇ。

kosaku-sugiura.jpg

この本、今は、びっくりするほどの高額商品なのですよ。
お正月に飲み過ぎで、うっかりあちらの世界にいったら、
渡邊に譲るつもりなので、4649〜〜。


そういえば、この秋に、
武蔵野美術大学サイトで、杉浦康平氏の作品群が公開されてて、
タダで、杉浦氏の素晴らしい仕事が、見放題になってます。すごい。

....................

ここ数年、
川上未映子にハマっている佐藤。

どの作品も、なまら素晴らしいのですが、
「樋口一葉」の、現代語訳もまじで素晴らしい。

読点を蹴散らす、あのスピード感。
この読み心地は、川上未映子と樋口一葉をおいて、他にない。

kawakami.jpg


da-si.jpg


ダーシが分離している......。

だ・か・ら、

「InDesignのデフォルト設定だと、
ダーシ(U+2015)が禁則処理の分離禁止文字に登録されていない」んだって、
おぢん先生が言ってたじゃん!


....................


恐ろしいのは、この10倍くらい買っちゃってるってこと。

まじで、神さま、
佐藤から、インターネットを取り上げて......!


今年も一年、お世話になりました。
来年もスタッフ一同、精進していいもの、作ります!


....................

zatugami.jpg

みんなで、一年分溜まった紙を処分しまくる。。

そして、また紙(本)を買いまくるのだ。


IMG_1507.jpg

よい、お年を〜〜〜〜。。

こんにちは。
ブログ担当大臣・代打、渡邊です。


早いもので、事務所移転から1年が経ちました。

社内.jpg

現状、なんとかまだきれいな状態を保てているのではないでしょうか......。
このまま2年目もなんとか維持していきたいです。


移転時に飾られた植物も大きくなった気がします。
(何度か葉っぱを虫に食われてしまいまして、すこし虫に詳しくなったりもしました)


一年前のテーブルヤシ

テーブルヤシ_過去.jpg

現在のテーブルヤシ

テーブルヤシ_現在.jpg

現在のベンガレンシス

ベンガレンシス.jpg
一年前の写真はありませんでしたが、育っているはず。

移転前も何度か植物を育てていたことがあるのですが、
植物を買ってきては枯れ、買ってきては枯れ...を繰り返していましたので、
枯れずに1年もつことも驚きです。

もしかすると、植物が育ちやすい建物なのかもしれません。

それにしても、この場所に来てから1年も経っているというのに、
あまり近場のお店などが分からない状態です。
(新型コロナウイルスの影響もあり、どこにも寄れずに帰る日が殆どですので...)

はやく気兼ねなくいろんな所に行けるようになって欲しい気持ちです。

「お知らせ掲示板」にてお伝えしておりますが、
弊社は8月13日(金)から16日(月)まで夏期休暇をいただいております。

みなさまも、怪我などに気をつけて、よいお盆休みをお過ごしください。

2021年7月19日 Instagramはじめました

インスタの画面_合成後.jpg

C'sには運営しているSNSが2つありまして...。

ホームページ更新のお知らせを載せているFacebookと
ライター部が取材先での出来事などを投稿するTwitterがあるのですが
この度ついに、Instagramも始めることになりました!

csインスタのQR.png

https://www.instagram.com/sapporo_cs/


インスタはデザイナー部が更新していきますので
社内の様子や、制作環境・制作プロセスの紹介、
取材オフショットなどなどアップしていく予定です。

見てくださるとうれしいです!
よろしくお願いいたします!!


弊社・佐藤より新・ブログ担当大臣に任命されているタヤガキですが
すっかりご無沙汰してしまいました。

と言っても、飲みにも出かけられないので
早速、深刻なネタ不足に悩んでいます。

最近の出来事と言えば

スシを食べたり
IMG_6966.jpg
感染予防のためひとり一人前。山本さん、ありがとうございます。

みんなでカレーを食べたり
IMG_7056.jpg
スパイスカレー10人前。ジョブキタビル7Fにカレー臭テロを起こしました(同じフロアの皆さん、すみません)。

鬼が節分から3ヶ月遅れで来たり
IMG_2242.JPG
節分はとっくに終わり、鬼滅ブームも落ち着いたのになぜ今。

個人的には...

雪が溶けたので散歩に出たり
IMG_7159.jpg
「外飲み」もすっかり悪い風潮になっちゃいましたね。

家のカーペットに地上絵を描いたり
IMG_7161.jpg
翌日には踏まれて消えたトドックくん。

中島公園にサクラを見に行ったり
IMG_7185.JPG
妻が撮るとなぜか毎年この角度、このポーズ。

と、飲みに出られないなりに楽しんでいると言えば楽しんでいます。

...ところで、一昨日(4月26日)の20時頃、
突然「ドーン」という爆発音と共に家が一瞬だけ揺れました。
慌ててNHKを付けても、速報はいつまで経っても流れません。
妻は僕の心配をよそに、そのまま「ファミリーヒストリー」を見て、
ゲストの福山雅治を見ながら「カックイー!」と言っている始末。

もしや、またも近所で爆発かと思いましたが
(3年前の某不動産屋爆発事故は現場が近かったこともあり、かなりの衝撃でした)
9時の道内ニュースでも一切報道はありません。
スマホをずっと調べていたら、妻からは「ネットに真実はない」とまで言われ。
モヤモヤ、モヤモヤ。
気になりすぎて眠れぬ夜を過ごしました。

翌日にはようやくニュースに。
しかし、地震も隕石も観測されておらず、原因は不明とのこと。

つい最近、弊社・佐藤と
「『月刊ムー』っていつまでも生き残ってて欲しいよね」と話していたこともあり、
(ちなみに佐藤は「東スポ」の見出しを組んでみたいそう)
僕の中では「月刊ムー」的な、UFOやらエイリアンやらの仕業ではないかと妄想が広がっています。

先日の爆発音は、
ステルス化したUFOが到着したのかもしれませんし、
フライングヒューマノイドが音速の壁を突破したのかもしれません。
エリア51の実験か、レプティリアンの陰謀か、チュパカブラの奇声か、
はたまた、ポールシフトの影響か、古代生物が蘇ったのか、
南区の某巨大大仏がついに動き出したのか...

思えば、昔あった「藤岡弘、探検隊シリーズ」(世代によっては川口浩?)のような番組もなくなり、
「奇跡体験アンビリバボー」も、すっかり健全になった印象。
徳川埋蔵金とか、ネッシー、ツチノコなんて話題はすっかり無くなり、
少年時代の思い出へと変わってしまったのではないでしょうか。

「ウッソだぁーん」と思いつつ、「でも本当にあったらどうする?」と、
ワクワクするのが、正しいオカルトのあり方。
世界的な困難に見舞われる今だからこそ、
ロマンとおバカとインチキと愛と夢と希望と、
その他もろもろ魑魅魍魎がごった混ぜの
古き良きオカルトがいつまでも生き残って欲しいと願うのでした。

ちなみに、僕が小学生の頃、祖父が急病で入院した際、
なぜかベットの傍には「週刊文春」「週刊新潮」と並んで、なぜか「月刊ムー」が置いてありました。
特集が「チュパカブラは実在した!!」だったことをよく覚えています。
やはり危機的な状況で人間はオカルトを求めずにはいられないのだ。

今年のGWは、酒を飲みながら「Xファイル」でもイッキ見ですね。

では、酔いゴールデンウィークをお過ごしください。

2021年2月2日 "渡邊"最強伝説。

お疲れさまです、佐藤です。

あけましておめでとうございます!
今年もなにとぞ、C'sをよろしくお願いいたします!

なんですって...? 新年の挨拶が遅いじゃないかって...?

誰が何と言おうと、
節分までに、更新した記事は"新年扱い"です! 滑り込みセーフです!!

......というわけで、今日は節分。

節分と言えば「鬼」。
「鬼」と言えば、そう。"鬼滅のアレ"ですね。

年末に帰省(ご時世柄 長居はできませんでしたが)した際、
親戚ちびっこ軍団にも、容赦なく押し寄せていましたよ。
"鬼滅"の波が。

年末に、友人の子どもから送られてきたLINEも"鬼滅"

kimetsu-illust.png

なんのキャラクターだか、おばさんにはさっぱりわからないが、
上手に描けてて、感動しちゃうよ。大きくなったなぁ。涙。

仕事はじめ。PCを立ち上げても"鬼滅"

imagenavi.png

86%OFFか......。めちゃめちゃに値下げしている......。


みんな鬼退治欲求が すごいんだな。


鬼退治と言えば『桃太郎』ですが、
"渡辺最強伝説"だから、豆まきしなくてもよいらしいですね。
☟☟☟

◉渡辺氏の祖『渡辺 綱(わたなべ の つな)』

watanabe-jikei.png


"辺"の字には、
字形違いで、やたらとバリエーションあるのですが(『筑紫明朝 Pr6N』で24種類)、
どの"渡辺"でも、最強なのだろうか。

ちなみにうちのワタナベは、渡邊(Unicode:908A)です。

watanabe-handcream.png

ハンドクリームを手に塗り込む、C's最強 渡邊。

今年は、
鬼はそと、福はうちにがんがんきまくりの、一年となりますように。。。

年の瀬に恐縮ですが、、、
はじめまして、先月に入社した太野垣(タヤガキ)と申します。
出身地である旭川に両親・祖父・兄一家、
札幌の僕と妻を合わせて4世代しかいない(と思われる)の激レア苗字であります。

書きにくい、読みにくい、発音しにくいの三拍子揃ったこの苗字。
大抵の場合はタノガキ、またはオオノガキと読まれ、
「ガキ」を無視したタノ、オオノと間違われることも多く、
珍しいケースでは「オオノ・ツネ様〜!」と呼ばれたこともあります。どこの婆ちゃんだ。

さて旭川と言えば、かつて「北の灘」と言われた酒どころ。
今年は帰省する機会もなかったので、
応援の意味も込めて今年はずっと故郷の日本酒を飲んでいます。
(ご時世柄、いまだシーズのメンバーとお酒を飲めていません。真の姿を早く見たいような...恐ろしいような...)

IMG_6759.JPG
ちくわの刺身、ちくわの蒲焼き、豚ハツのニンニク醤油炒めと男山「生酛純米」。なんて偏ったツマミだ...

IMG_6884.JPG
オンライン飲みのお供にも男山「生酛純米」。四川風火鍋(手づくり!)でビールを飲む一次会、塩辛でちびちび飲む二次会、という流れを演出。

特にこの男山「生酛純米」はコスパも良く、冷でも燗でもうまい。
今風の言い方をすれば、「ふだん使い」の酒と言いますか。
毎日帰宅して飲んでは、今日も酒がうまい、とそばちょこを片手に微笑んでしまうわけです。

思い返せば20数年前の少年時代、
実家から歩いて10分ほどの近所にある男山酒造は僕にとって絶好の遊び場でした。
(男山酒造はいつでも酒蔵を開放しており、美しい庭や資料館の見学ができるのです)

資料館の巨大な木桶に入って隠れんぼし、
醸造所のタンクの間を走り回り、
(見つかると杜氏のおじさんに怒られた)
池の周りに落ちては、鯉と一緒に泳ぎ...

そうして毎日走り回っているわんぱく小僧にも、
売店のおばちゃんはいつも笑顔で酒粕を練り込んだ煎餅やら米菓子をくれまして
「大人になったらお酒を買いに来てね」なんて言っていたのです。

いつか帰省できるようになったら、おばちゃんとの約束を果たしに
タンマリと一升瓶を買ってやるぞ!と思っています。エヘヘ。
※ただ飲みたいだけではありません。酒蔵限定酒飲んでみたいなあ...

帰省を自粛する方々、年末年始は故郷の酒を味わうってのも乙なのでは。
妻に飲み過ぎと小言を言われても、応援のためだ!なんて正当化できる素晴らしい方法です。

既にお知らせしておりますが、
シーズは12月28日(月)から1月4日(月)までお休みいたします。
入社したばかりの僕が言うのもナンですが、
今年もみなさま、大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

では来年、お会いできる日を楽しみにしております。

2020年11月9日 "ついに"×3連発。

お疲れさまです、佐藤です。

つ、つ、つ、ついに〜〜〜。


--------------------------------"ついに①"--------------------------------
◉2020年 モリサワ新書体提供開始。

いやー、ついに、始まりますね。
MORISAWA PASSPORTから、字游工房 書体の提供、
ついに、始まっちゃいますね。

毎年 少しずつ集めていた、字游工房の書体。

IMG-1-A.png


うれしいが、悲しい......。
しかし、一刻も、早く、使いたい......!うがー!

『游築見出し明朝体』ほしかったんだよなあ。

『游築初号かな』は購入済みで、
『秀英初号明朝』との混植で、使用してましたが、

IMG-1-B.png


『游築見出し明朝体』と組み合わせる設計なのであれば、

それは、やはり、オススメされたやつで、
一度は、やってみたいですよねー。


IMG-1-C.png

気品と力強さ、まじハンパない。

道端に 71,500円(税込)が落ちてたら、
絶対に『游築見出し明朝体』『游築初号かな』を、
どっちも買おうって、心に、強く思ってました。

といいますか、そもそも、
『游築見出し明朝体』単体でも、使いまくりたい。

『游ゴシック体初号かな』も 楽しみー。

大日本印刷から、
『秀英初号明朝』のLINEスタンプ、出てました。
速攻で購入。

IMG-1-D.png


ツメることはできません。そして、仮名のみです。
そりゃそうですよね。

--------------------------------"ついに②" --------------------------------
◉『AKIRA』第1巻 100刷 達成。

学生時代に 全巻持ってまして、
夜間の生徒に、ごっそりパクられたのち、すっかり忘れてましたが、

『100刷ニュース』を見て、再購入。


IMG-2-C.png

伝説の爆発シーン。
第3巻、執念のカ・ケ・ア・ミ.........!

IMG-2-A.png


本文用紙の生産終了につき、
100刷めから、紙が変更になっているようです。

言われてみれば、
もっと、ガフガフした紙だった気もする。


価格もサイズもデザインも、
漫画本としては異例づくめですが、
大友克洋の意地を感じるのが、コレ☟。

IMG-2-B.png


カバーにバーコード入れていないの、知ってましたか。
(シュリンクの上に、バーコードが貼らさっている仕様)

いま読んでも、なまら面白い。
これを30歳で描いちゃうとか、どういうことなの......。

そして、
ハリウッドで映画化って、本当ですか?

--------------------------------"ついに③"--------------------------------
◉『全宇宙誌』購入。

先輩デザイナーSさんから、
実物を見せていただいたことはありましたが、、

戸田ツトム氏のこと、なんか、ものすごくショックで、
満を持して、購入してしまう。


IMG-3-A.png


第2刷め、わたしと同い年。カバーぼろぼろ。
戸田ツトム氏、ご冥福をお祈り致します。

梶井基次郎「Kの昇天」でしめる、松岡氏。
すごいロマンチストなんだな。


あー、物欲が満たされたところで......。
ついに、仕事に、とりかかります。。

お疲れさまです、佐藤です。
C'sホームページ、"プチ"リニューアルいたしました!

トップページを大幅リニューアル!したのと、

更新が滞っているコンテンツたちを隠すための、
『シャッター通り』というコンテンツを、追加してます......。
(後ろ向きの理由で、スミマセン......。コソコソコソ......。)

SPiRAL K酒井さん、M岡さん、I藤さん、I川さん、
本当にありがとうございました!!

今回も、非常に、なまら、鬼のように、
お世話になりました。。。

APNGやってみたり、
(動く「LINEスタンプ」ありますでしょ。あの技術です。)
Webフォント使ってみたり、

新しいことに、チャレンジできたことも、
C'sとしては、非常に、実り多き経験となりました。

そして、今回も、
イラストレーター 中井令さんが描く、
C'sの世界観が、ムンムン充満しまくり
なのでございます。

時間帯によって、絵がちょっと変わります。(昼と夜の2種類!)
ぜひぜひ、ご覧くださいませ〜〜。

header-cs-kun.png

私としては、C'sの商売繁盛の願いを込め、
「稲荷神社」を描いてもらいたい!という思いがありまして、

個人的な思い入れがある、
『小樽花園稲荷小路』の稲荷神社をモデルに、描いていただいてました。


ペコペコ。
パンパン!
ペコ。 (二礼二拍一礼)

商売繁盛! できるといいけれど......。

このページの先頭へ