シーズの「取材ノート」

アーカイブ

人物: 2015年8月アーカイブ

ms_5D3B1306.jpg

路地や小路や横丁に、心がくすぐられるのはなぜだろう。
ここは南4条西2丁目の狭〜い小道。
外階段がアパートみたいな建物に、ちいさなちいさなお店がギュギュッと7つ。
台湾料理...イタリアン...えっ、イカ焼き!?
個性もお店の佇まいも、おいしさも見事にバラバラだけど、互いの魅力にひかれ、お客さんを紹介し合う仲間たち。
だってみんなの根っこにある思いはひとつだから。
「この界隈を盛り上げたい」。
そのパワーに、元気に、笑顔に、人がひきつけられてるんだ。

ms_5D3B1374.jpg

●取材先
札幌市『M's仲町』
肴や/Gonticca/蕎麦とタパス 真夜中のバル/いか焼きBar Calmar/
タイ料理 JIDAPA DX/Tonii's cafe&bar/台湾料理ごとう

slowfood_main.jpg

包丁一本の勝負!まさに職人!

全国ネットのテレビ番組や雑誌で幾度となく紹介され、今やすっかり北海道を代表するおいしさに登り詰めた『牛とろフレーク』。
この絶品グルメを手がけているのが有限会社十勝スロウフードです。
工場長の石井政幸さんは、牛肉の鮮度の見極めや塩漬け時間といったポイントの中でも、包丁一本で牛肉の表面を薄く削いでいく技術が大切だと語ってくれました。

slowfood_1.jpg 09YZ5169.jpg

●取材先
清水町『有限会社十勝スロウフード』
工場長 石井 政幸さん
http://www.gyutoro.com/

_MG_0149.jpg

"農" というアプローチで
北海道の食の魅力を伝えたい。

鈴井貴之、大泉洋ほか道内を拠点に活躍する数々のタレントが所属する
株式会社クリエイティブオフィスキュー。
北海道を舞台にした映画『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』を企画するなど、
北海道の魅力を全国に発信してきた。
そのプロデューサーであり、代表取締役である鈴井亜由美さんが2012年1月に
株式会社Link&Loopを設立し、北海道の"食"に関わる事業に取り組むようになった。
鈴井さんはこのお店を「"農"が見えるレストラン」にしたいと言う。
「これからの10年で、北海道の食は大きく変わっていくと思います。いかに土に近づくか。
生産者の顔が見える農業を基本にした食文化へと育っていくと思うんです。
そして、素晴らしい食材を調理・加工してさらに価値を上げることも大事。
料理人の地位を向上し、数を増やしていくことも大事な課題になっていくんじゃないでしょうか」
そこには、今までオフィスキューが培って来たコンテンツ力、
プロデュース力が存分に活かされるはずだ。

_O3A0286.jpg

●取材先
札幌市『brasserie coron with LE CREUSET』
株式会社クリエイティブオフィスキュー
株式会社Link&Loop
代表取締役 鈴井 亜由美さん
http://www.brasserie-coron.com/

LaLaToo_5D3A9840.jpg

札幌で20年以上の歴史を持つ老舗のニューハーフクラブ・ららつー
高いエンターテイメント性で観光客も多数押し寄せる。
ダンサーという仕事に寄せる思いをまこママに聞いた。

LaLaToo_5D3A9828.jpg

●取材先
札幌市『ニューハーフショークラブLaLaToo』
まこママ

このページの先頭へ