あの餅もこの餅も、ウチの餅!!(かも?)
名寄市は人口3万人ほどの規模。
小さなまちに佇む小さな工場から、大手コンビニのおでんの巾着に入れるもちや
有名ハンバーガーチェーンのお汁粉に使う玄米もちを届けているのが株式会社もち米の里ふうれん特産館。
さらにオリジナル商品『ソフト大福』は、名寄市の道の駅で大人気だ。
●取材先
名寄市『株式会社もち米の里ふうれん特産館』
製造課 課長 山田 卓良さん
http://www.mochigome.jp/
あの餅もこの餅も、ウチの餅!!(かも?)
名寄市は人口3万人ほどの規模。
小さなまちに佇む小さな工場から、大手コンビニのおでんの巾着に入れるもちや
有名ハンバーガーチェーンのお汁粉に使う玄米もちを届けているのが株式会社もち米の里ふうれん特産館。
さらにオリジナル商品『ソフト大福』は、名寄市の道の駅で大人気だ。
●取材先
名寄市『株式会社もち米の里ふうれん特産館』
製造課 課長 山田 卓良さん
http://www.mochigome.jp/
発売から50年以上経つロングセラー『ジンギスカンのタレ』を筆頭に、たれやラーメンスープなど約1,000種もの調味料を手がけるベル食品株式会社。
ここ最近力を入れているのはスープカレーで、第一号商品となったのが大泉洋の『本日のスープカレー』です。その開発に携わったのが藤崎香織さん。
開発と製造現場のスタッフで試行錯誤した末に完成させ、今ではスープカレーのPB商品のニーズが高まっていることにも喜びを感じています。
●取材先
札幌市『ベル食品株式会社』
企画開発課 係長 藤崎 香織さん
http://www.bellfoods.co.jp/