はじめまして!
春からシーズにデザイナーとして新卒入社しました、加藤櫻です。
まだ名刺の渡し方もぎこちないし、朝は目覚ましと格闘していますが、
それっぽい顔で社会人ぶってみております。
というわけで、ちょっぴり自己紹介を。
札幌生まれ札幌育ち、2002年生まれ23歳になりたての生意気小娘です。
趣味は散歩で、鼻歌を歌いながらちょっと引かれるほど遠くまで歩いて行ってしまいます。
ゴールデンウィークにもしっかりお花見散歩をしましたよ。
丘で寝転んでみたりして...呑気で平和な休日でした。

また、先日は布袋さんにて、歓迎会も開いていただきました!
ありがとうございます......!
皆さんがアルコールでテンションを上げる中、お酒が弱い私はここぞとばかりに中華をたらふく。
札幌で中華を食べるならやっぱり布袋っしょ!とお腹を空かせておいた甲斐がありましたね。
「飲めない分、食べます」の精神で、次々に運ばれてくるお皿を空にしていき、
隣にいた代表を驚かせてしまいました......。
ご飯を食べることも大好きなのです。
3月には大学の卒業制作展を行いました。
私が制作したのは『落とし物図鑑』。
街で見つけた"落とし物"を拾わず、ただ観察・記録した図鑑です。
しかし、『図鑑』と名乗っておきながら、実用性はゼロ。
どの道が近道とか、どこに美味しいラーメン屋があるかとかは
一切載っていないので悪しからず。
載っているのは、ただの"落ちていたもの"。
バナナの皮とか、ポケモンカードとか。
でも、視点を少しずらすと、"人々の生活の片鱗"が見えてきて、
意外と面白いんですよ。
制作のきっかけは、趣味の散歩から。
なんの目的もなくフラフラ歩いてるときに出会う、「偶然の産物」たち。
猫のたまり場とか、見覚えのないおいしそうな定食屋さんとか。
その足元には意外なものが落ちているのが面白く見えてきて......。
それからは毎日のように記録を始めました。
写真と、場所、日付、想像した持ち主の性別・年齢・感情をグラフ化
したものを載せて、図鑑化。
(ちなみに現在もひっそりInstagramで記録を続けています...
とても暇な方はぜひ。@oto_shi_mono)
一度立ち止まって想像を膨らませると、
その"街柄"や、人々の生々しい生活の片鱗が浮かび上がってくる。
そんな作品になったと思います。
卒業制作展では、ありがたいことに学内で賞もいただきまして。
そして、入社前にも関わらずシーズの皆さんも見に来てくださり、加藤は大変ご満悦でした。
これから働く中でも、社内のすみっこの謎の本や、誰かの机の気になる付箋など、
「なんでもないけどちょっと気になるもの」に反応していたいなと思います。
仕事はまだおぼつきませんが、落ちている何かに目をとめる視点は、
きっとこれからの仕事にもつながっていくはず...!
先輩方のお仕事を見ているとすごいなあと思うことばかりです。
(横目でチラチラ覗いているのはここだけの話にしておきましょう。)
こんな加藤ですがこれからどうぞ、よろしくお願いいたします!
P.S.肝心のお仕事の調子はというと...
Ctrl?Command?Alt?Option?私の指、何を押せば?と
未だショートカットキーに混乱している様子でして......
でもシーズの皆さんのお陰で楽しく働けております...!